🤳DMM×DAZNホーダイとは?メリット・デメリット・評判を徹底解説

ストーリーミング
本ページは広告を含みます。

DMMプレミアムの動画配信サービスと、スポーツ専門配信のDAZN Standard。それらを月額3,480円(税込)でセット利用できるプランが「DMM×DAZNホーダイ」です。

通常価格よりも毎月1,270円お得に楽しめるとあって、アニメ・ドラマ・映画・サッカー・野球など、ジャンル問わず動画を楽しみたい人に人気のサービスです。

本記事では、DMM×DAZNホーダイの特徴、メリット・デメリット、評判についても詳しく解説します。

DMM×DAZNホーダイを詳しく見る

DMM×DAZNホーダイとは?

DMM×DAZNホーダイとは、DMMプレミアム(月額550円)とDAZN Standard(月額4,200円)をセットで利用できる特別プランです。

月額料金:3,480円(税込)

対象サービス:

  • DMM TV(エンタメ系動画19万本以上)
  • DAZN Standard(Jリーグやプロ野球などのスポーツ中継)

それぞれ単体で契約すると月額4,750円かかるため、1,270円も安く利用できるのが最大の魅力です。

さらに、DMM×DAZNホーダイに新規登録することで、最大1,650円相当のDMMポイントも付与されます(時期によって変動あり)。

💴DMM×DAZNホーダイの料金・支払い方法・日割りを徹底解説!月途中の契約もOK?
DMM×DAZNホーダイの月額料金や支払い方法、課金日、日割り対応の有無を詳しく解説。月途中の契約は損なのか?解約や支払い方法の変更についても初心者向けにまとめています。
✍DMM×DAZNホーダイの登録方法と連携・ログイン手順【画像付きで解説】
DMM×DAZNホーダイの登録方法・連携・ログイン手順を画像付きで徹底解説!申し込み時の注意点や連携できない原因、よくあるトラブルの対処法まで初心者にもわかりやすくまとめています。

DMM×DAZNホーダイのメリット【5選】

  1. 月額1,270円お得に動画とスポーツを視聴可能
  2. アニメ・映画・舞台・ドラマなど19万本以上が見放題(DMM TV)
  3. Jリーグ、プロ野球、F1、テニスなどDAZNでスポーツ中継が見放題
  4. DMMポイントの特典が最大1,650円相当付与される
  5. 1ヶ月単位で解約・再契約できるので気軽に始めやすい

スポーツもエンタメも両方楽しみたい方にぴったりなプランです。

👀DMM×DAZNホーダイの視聴方法 Fire TV・アプリ・同時視聴も徹底解説
DMM×DAZNホーダイの視聴方法を徹底解説!テレビやFire TVでの見方、DMM TVとDAZNアプリの操作手順、同時視聴のルール、再生できないときの対処法まで初心者にもわかりやすく紹介します。

DMM×DAZNホーダイのデメリットと注意点

  • すでにDAZN単体を年契約している場合、切り替えると残期間が無効になる
  • 年契約(32,000円/年)で計算すると、1ヶ月あたりはDAZN単体の方が安いことも
  • DMMポイントを使っても、ホーダイの月額料金には利用不可
  • 他のVOD(NetflixやU-NEXT)と比較すると、海外ドラマなどはやや弱い印象

DAZNを中心に使いたい人で、すでに年間契約中の人は損になる可能性があるので注意が必要です。

👏DMM×DAZNホーダイの解約・退会・一時停止ガイド|タイミングや注意点を解説
DMM×DAZNホーダイの解約・退会方法をわかりやすく解説。一時停止はできる?解約後はいつまで見れる?できない場合の対処法もまとめています。

DMM×DAZNホーダイはこんな人におすすめ

  • スポーツ中継もアニメ・映画も両方楽しみたい人
  • 月額料金を抑えつつ、複数ジャンルの配信を見たい人
  • DMM英会話やDMMブックスなど、他のDMMサービスを使っている人
  • 年契約よりも月単位で自由に契約・解約したい人

他のプランとの比較(DAZN単体・DMM単体など)

プラン名 月額料金(税込) 特徴
DAZN Standard 4,200円 国内外のスポーツ中継中心
DMMプレミアム 550円 アニメや映画などDMM TV作品中心
DMM×DAZNホーダイ 3,480円 両方がセット+特典付きでお得

価格だけでなく、使えるサービスの広さを考えると、ホーダイが最もコスパが高い選択肢です。

DMM×DAZNホーダイを詳しく見る

DMM×DAZNホーダイを使ってみた感想と評判

筆者は、DMM×DAZNホーダイをパソコンとアプリで視聴していました。DMM×DAZNホーダイを使ってみた感想としては、エンタメ+スポーツの動画をこの価格で見れるのは、とてもお得に感じました。

利用した時は、DAZNは年払いだと年間29,700円で月額3,000円、DMM×DAZNホーダイは月額2,980円でした。

DAZNは年払いでしか安くなりませんが、DMM×DAZNホーダイは月単位で解約できます。見なくなったら、好きなタイミングで解約できるのも良い点だと思いました。

また、DMM×DAZNホーダイは登録時点でも550ポイントが付与されます。

DMMポイント

DMM GAMESやDMM英会話などのサービスで利用できるので、お得に感じました。

DMMプレミアムには、DMMサービスのキャッシュバックや映画館の割引クーポンなどもあるため、動画の視聴だけでなく、できるだけ他のサービスも活用した方が良いと思います。

たっぷりと、エンタメやスポーツを見たい方には充実したサービスになっていると思います。

DMM×DAZNホーダイを詳しく見る

まとめ|DMM×DAZNホーダイは動画とスポーツが楽しめてお得

DMM×DAZNホーダイは、動画配信+スポーツ中継をまとめて楽しみたい方に最適なプランです。

  • 月額3,480円(税込)で2サービス利用可能
  • 通常より1,270円お得
  • 特典ポイントあり&解約も自由

スポーツもエンタメも充実させたい方は、ぜひ一度試してみてください!

DMM×DAZNホーダイを詳しく見る

🆓DAZN Freemiumの登録方法 日本代表アジアカップ・NFLのアプリ視聴方法
スポーツ動画配信サービスDAZN(ダゾーン)では、2024年1月より一部コンテンツを無料で視聴できる新プランDAZN Freemium(ダゾーン・フリーミアム)を提供開始しました。本記事では、DAZN Freemiumの登録方法や、日本代表のアジアカップやNFLなどの試合をアプリで視聴する方法を解説します。
🏢DAZN FOR BUSINESSとは?料金・スポーツバーや法人契約・店舗放映の手順
DAZN FOR BUSINESS(ダゾーン・フォー・ビジネス)は、さまざまなスポーツコンテンツを放映できる店舗や法人向けの動画配信サービスです。本記事では、DAZN FOR BUSINESSの概要、料金プラン、スポーツバーや法人の契約手順、店舗放映時の注意点などを解説します。
タイトルとURLをコピーしました