「DMM×DAZNホーダイ」は、スポーツ中継のDAZNと動画配信のDMM TVをお得にセットで楽しめる人気プラン。この記事では、
- 月額料金はいくら?
- 支払方法は?
- 日割りはされるの?
- 月の途中で契約すると損?
といった、契約前に気になるポイントを徹底解説します。
DMM×DAZNホーダイの月額料金はいくら?
DMM×DAZNホーダイは、月額3,480円(税込)でDMM TV(DMMプレミアム)とDAZN Standardの2つのサービスを利用できるお得なセットプランです(DAZNは無料版もあります)。
それぞれを単体で契約した場合の料金は以下の通りです。
サービス名 | 月額(税込) | ポイント付与 |
---|---|---|
DMM TV (DMMプレミアム) |
550円 | – |
DAZN Standard | 4,200円 | – |
DMM TV +DAZN Standard |
4,750円 | – |
DMM×DAZNホーダイ | 3,480円 | 最大3ヶ月 550ポイント(※) |
※:支払い方法を「DMMポイント」に選択した場合、付与期間は最大2ヶ月間(最大1,100ポイント)
DAZNとDMM TVの単体契約に比べて毎月1,270円も安く利用できるため、スポーツとエンタメの両方を視聴したい方にはコスパ抜群のプランです。
さらに、DMM×DAZNホーダイに新規登録すると最大3ヶ月間550ポイントが付与され、最大で1,750ポイント付与されます。
なお、DMM×DAZNホーダイは月額プランのみの提供で、年間契約はありません。柔軟に契約・解約したい方にもおすすめです。
店舗や施設でお客様向けに提供したい場合は、DAZN for Businessというサービスもありますが、料金は要問合せとなっています。
値上げ情報
DMM×DAZNホーダイは、2024年3月に月額2,980円 → 3,480円に値上げされました。ただし、2月末までに登録済みのユーザーは、継続して2,980円で利用可能です。
値上げ後も依然としてお得な料金設定であることに注目しましょう。
DMM×DAZNホーダイの支払い方法は?対応している決済手段
DMM×DAZNホーダイの料金は、DMM側でまとめて支払います。対応している支払い方法は以下のとおりです。
- クレジットカード
- デビットカード
- キャリア決済(d払い、auかんたん決済、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)
- Amazon app内課金(※)
※Amazon Fire TV(第2世代~第3世代)、Amazon Fire TV Stick(第1世代~第3世代)、Amazon Fire TV Cube(第2世代~第3世代)から、DMM TVアプリ経由で登録する場合
なお、DMMポイントでの支払いはできませんので注意しましょう!
課金タイミングと支払日
DMM×DAZNホーダイは、契約開始日=初回課金日となり、以後はその日を基準に毎月課金されます。
例:5月10日に契約 ⇒ 毎月10日が課金日
日割りはある?月途中の契約は?
DMM×DAZNホーダイに日割りはありません。つまり、月末に契約しても満額(3,480円)が発生します。したがって、契約は月初の方がコスパが良いです。
ただし、月の途中でも「スポーツの重要試合」や「見たいアニメ」がある場合は契約する価値があります。
解約のタイミングと日割はある?
解約は自由にできますが、こちらも日割りになりません。
つまり、月末に解約しても、決済された月額は返金されません。
1ヶ月だけ利用したい場合は?
DMM×DAZNホーダイは月額契約・自動更新ですが、1ヶ月で解約してもOKです。以下のようなケースでも柔軟に使えます。
- スポーツの試合が集中する月だけ契約
- 暇な時期にまとめて視聴して即解約
解約後も、次の課金日までは視聴可能です。
支払い方法の変更や確認はできる?
DMMアカウントの「購入履歴」「支払い設定」から、以下のことが可能です:
- クレジットカードの変更
- キャリア決済の変更
次回課金日・契約内容の確認
まとめ
- DMM×DAZNホーダイの月額は3,480円(税込)
- 日割りはなく、月途中でも満額請求
- 契約日は毎月の支払日に固定される
- 解約はいつでも可能&契約期間中は視聴可能
- 支払方法の確認・変更はDMMマイページからOK
スポーツもエンタメも楽しむなら、まずは1ヶ月だけ試してみるのもおすすめ!